合格と資格の維持
合格ののちは次の流れにしたがい大切な資格を維持してください。
3年目の再評価試験に合格すると、下記と同じサイクルを繰り返します。

サーベイランスとは要求事項が満足されているかを定期的に審査することです。溶接資格では1年ごと2回のサーベイランスがおこなわれます
管理のポイント
適格性証明書管理の注意
場面 | 注意内容 | |
---|---|---|
適格性証明書の管理全般 |
|
責任を持って原本を保管する人が管理者。 |
適格性証明証に記された 有効期限と提出 (下の例を参考) |
サーベイランス申請のとき提出 | 3ヶ月前からその日までに手続きする |
専門級など他のクラスを実技受験するとき提出 | 有効期限の2ヶ月前までに受験のこと | |
再評価試験を受験するとき提出 | 8ヶ月前から2ヶ月前までに実技を再受験して合格すること | |
学科合格証明書 | その証明書と種類が同じ溶接法を受験(実技)するとき提出 | (3年間の)有効期限内に実技合格すれば、溶接適格性証明書を取得できる |
有効期限が過ぎた 適格性証明書 |
その証明書と同じ溶接法を受験するとき提出 | 期限切れでも証明書(免許)のおもて面のカラーコピーを提出できれば学科試験が免除される 期限切れでも証明書を棄てないこと |
提出(送付)の方法 | 提出のために当協会まで送付するとき | 紛失事故を防ぐためにも、(簡易)書留や宅配便で(配達の証明が残る為) |
例にみる証明書の有効期限の見方
