協会事務局からのお知らせ
- ★溶接セミナーについて★
津会場で開催するセミナーでは、7月20日の申込分から薄板の科目を中止します。ご迷惑をおかけいたしますがご協力ください。
- ★受験の注意★
日々の作業と同様に、実技試験では保護マスクなど身体の防護を完全にして受験してください。
また、試験当日には溶接材料はもとより、仮付けをする場合は必要な工具、特に黒皮取りに用いるサンダー等の持参を忘れないでください。
・受験会場では喫煙とゴミに注意してください。
・20日までに実施した評価試験の結果は、翌月末に簡易書留郵便で通知します。21日以降の試験では翌々月末の通知となります。
★「JIS Z 3821ステンレス鋼溶接」の学科試験ではルビ付きの問題を選択できるようになりました。
★四日市地区での受験★
・H27年10月より四日市地区での受験では、
受験票に受験番号とともに、溶接法ごとに
- 実技の班割を記入しています。
(この溶接法ごとの班割は、試験の申し込みが完了した順番です。)
お知らせ
三重労働局長より
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行についての案内が参りました。当該の事業をされる場合は改正の趣旨、内容等にご留意ください。詳細は三重労働局ホームページをご確認ください。
HP主な更新履歴
2020-7月 協会史と競技会入賞者更新済
2011年4月2日 ホームページを公開。
試験申し込み状況
定員を超えた種目から受付けを停止します。
11月26日に実施する尾鷲地区の評価試験の受付は終了しました。
※評価試験、溶接セミナー・学科講習について※
令和5年度の残りの実施分および令和6年度の評価試験の日程、溶接セミナーおよび学科講習の情報を更新いたしました。
詳しい日程等は評価試験については「試験日程と会場」、溶接セミナーおよび学科講習については「申請書式ダウンロード」のページでご確認ください。
○ e-Weldによる申込みにあたって
JIS評価試験の申込みは全てe-Weld経由の申込みとなっています。ご注意いただきたいことを連絡いたします。
1 e-Weldから申込む際の郵送料の扱いについて
e-Weldの郵送料の算定基準は申込み1回毎の請求となります。これまでは1評価試験日毎の請求とさせていただいておりましたが、e-Weld経由の申込みでは同じ評価試験日であっても複数回に分けて申込みをすれば郵送料は申込みの回毎に算定されます。
詳細につきましては一般社団法人日本溶接協会のWEBページでご確認ください。
2 基本級の省略について
これまでは資格証の有効期限が2カ月を切っていても、サーベイランスで期間を延長できる場合についてはサーベイランスを受けることを前提に受験を認めておりましたが、今後は受験日において有効期限が2カ月以上ある場合のみ基本級の省略および他資格を受験条件としている種目の受験を認めるものとします。
詳しくは通知文書をご確認ください。
(三重県溶接協会)
ページの先頭へ戻る